2012年09月25日
とりあえず、筋トレで(汗)
気持ち的には....
先重りしないロッドが欲しい~っ(*`Д')
んだけどね(゚´ω`゚)
取り合えずは、腕力と握力を強化して
MANBIKA 投げ倒しますわ(*´∀`*)
てなわけで、ホームセンターで見つけてきたよ

腕力・握力増強マシーン(=゚ω゚)ノ

どう使うかって...(汗)
コツをつかむまでが大変だけどね
球体内部の回転ホイールが、高速回転すると
回せた満足感と、筋肉の疲労感が得られます(^_^;)
先重りしないロッドが欲しい~っ(*`Д')
んだけどね(゚´ω`゚)
取り合えずは、腕力と握力を強化して
MANBIKA 投げ倒しますわ(*´∀`*)
てなわけで、ホームセンターで見つけてきたよ

腕力・握力増強マシーン(=゚ω゚)ノ

どう使うかって...(汗)
コツをつかむまでが大変だけどね
球体内部の回転ホイールが、高速回転すると
回せた満足感と、筋肉の疲労感が得られます(^_^;)
2012年09月23日
ショアジギングロッド
週末に使ったロッド
Tailwalk MANBIKA 106HM
ショップで他のメーカの物と比べ
6inch長かったのと、ガイドが一回り小さかったので
チョイスしました(^ω^)
40~45gのメタルジグをキャストした感じは
エギロッドとは、比べものにならない程
快適ですよ(^_-)-☆
問題は、重量感(・ε・)
重心がリールシートよりも
かなり前にあるためか
先重り感たっぷりで、手首にずっしっときます(゚´ω`゚)
40g以上のジグにアクションを付けると
結構な引き抵抗を感じますが
それプラス、ロッドの重さが加わって
手首が壊れそうですわ。・゚・(ノД`)・゚・。
竿尻を脇に挟んで使ってますが
疲労感たっぷりです
一緒に釣りしてた、師匠のロッドは
シマノのコルトスナイパー S1000MH
持ち比べると、めっちゃ軽い∑(゚Д゚)
竿自体の重量は、対して変わらない
リールにしても差は少ない(´д`;)
重量バランスなんだろうねぇ(-_-)
2012年09月22日
釣れました( ´Д`)=3
2週間ぶりに
沼津の浜へ、出撃しました(`Д´)ゞ
前回、ナブラまで届かない屈辱を味わったので
10.6ftのショアジギング用ロッド持参で挑戦しました( `д´)b
これまで、9.5ftのエギ竿で頑張ってましたが
40gのジグは、壊れそうで
恐る恐る使ってましたが
さすが、専用ロッドですね
迷わず、フルキャストできました(*´∀`*)
飛距離も、30m程延びた感じです
そして、釣果も( ゚∀゚)ノ

30cmのマルソウダを2尾 ゲッ㌧(^ω^)
釣れてうれし~~~っ
のは、いいんだけどね(´д`*)
ロッドが重い(´Д`;)
手首が壊れそう
解決策を模索しているところです。゚(゚^Д^゚)゚。
2012年09月10日
週末ねぇ~
週末、金曜の夜から
またまた沼津へ
出かけたんだけどねぇ~(;^o^)
A港に着いたら、ド干潮状態。゚(゚^Д^゚)゚。
浅い、しかも ベイトいない∑(´д`*)
早々に、見切りをつけて
浜に向かい、朝マヅメに的をしぼります(*/∀\*)
土曜の朝4時(´・ω・)
月明かりの中、浜辺へ向かい歩きますが
波の音がしない(>_<;)
先週と同じく、湖状態の駿河湾
撃沈の予感|ω・`)
まんず...タチウオ狙いでグロージグをキャスト

腕が疲れますた(´Д`;)
夜が明けてからは、
ブルーピンクやら
イワシカラーやら
投げましたが....
もう、へとへとヽ(;´Д`)ノ
と、そこへ待望のナブラ発生

思いよ届ぇ~~~
と、ド遠投してみますが
ぜんぜん届きましぇん。・゚・(ノД`)・゚・。
まぁ~、先週はナブラすら見れませんでしたから
拝んでおきます(-人-)
2週間後....再挑戦します(ヽ´ω`)
2012年09月04日
赤か黄色か
昨日の青唐辛子にも懲りずに
今日は、ペヤグのカレー味に挑戦(*´∀`*)

油断ならない辛さ....
まんず、その通りでした。゚(゚^Д^゚)゚。
食べ始めは、ピリッとした感じでしたが
食べ進むうちに、辛さが増します
激辛ペヤングは、麺とソースだけでしたが
黄色には、通常と同じキャベツのカヤクが入っていました
が...このキャベツが参事を招きました
がっついて、麺を書込んだら
キャベツが気管支方面に
ゴホッ ゴホッ
そして、のど奥に激痛
辛い物は、ゆっくり落ち着いて たべるべし(´Д`)
ちなみに....

おいら的には、赤の方が強烈でした(;´∀`)
今日は、ペヤグのカレー味に挑戦(*´∀`*)

油断ならない辛さ....
まんず、その通りでした。゚(゚^Д^゚)゚。
食べ始めは、ピリッとした感じでしたが
食べ進むうちに、辛さが増します

激辛ペヤングは、麺とソースだけでしたが
黄色には、通常と同じキャベツのカヤクが入っていました
が...このキャベツが参事を招きました
がっついて、麺を書込んだら
キャベツが気管支方面に
ゴホッ ゴホッ
そして、のど奥に激痛

辛い物は、ゆっくり落ち着いて たべるべし(´Д`)
ちなみに....
おいら的には、赤の方が強烈でした(;´∀`)
2012年09月04日
ひりひり、ずきずき
バス釣りの師匠から
青唐辛子をいただきました(^ω^)
刻んで炒めて
酒の肴に頂きます(^人^)

か、からぁ~い。゚(゚^Д^゚)゚。
でも、おいしぃ~( ´Д`)=3
汗たらたら、鼻はむずむず
鼻を左手でちょいとこすったら
激痛

刻んだ時に、指に唐辛子の汁がついとった(>_<;)
そっこーで、手洗いしましたわ(^^;)
目を触っていたら、大参事になるとこでした(#・∀・)
2012年09月03日
降ったり止んだり
9月早々、出撃しました( ゚∀゚)ノ
まずは、沼津市のA港で戦闘開始∑(´Д`;)
前日の津波注意報におののきながらも
明日の防災訓練の自治体アナウンスを聞き流して
港内を攻めます

餌釣りのおじさん達の会話を盗み聞きすると
「アオリの子がたくさんいる」とか....
そう言えば、最近はメタルジグばっかで
エギングしてないなぁ~

と、3号の餌木をセットして
港内をチェック

1投目、なにかに引っ張られた....ような....
釣れるような気がしてきたぁ~

なにせ、ここ3年間
エギングの釣果 ゼロ

釣れる自信皆無なんですぅ~

たぶん、イカが引っ張った...と信じて
キャスト

着底後、2段シャクリ & ダートアクション

そして...再び、シャクリ
ズン

乗りました
やりました
3年ぶりの当たりです


胴長 11cm まだまだ、子供ですね(´Д`;)
しかぁ~し
あまりに久しぶりだったので
持ち帰りました


やっぱ、捕れたてピチピチは、おいしぃです

急変する天候に翻弄されながら
浜で朝まずめに挑戦しましたが
なぁ~んにも、釣れないまま
撤収しました

収穫と言えば...
日の出と共に出現した、レインボーくらいでしょうか


癒されたので、良しとしますかぁ
